介護に関わる職種の種類について

介護職の仕事は、「身体介護」や「生活介護」など利用者の身の回りの介助を行うことがメインになります。
ちなみに身体介護は、排泄や入浴など利用者の身体に触れる業務のことをいいます。
一方、生活介護とは、高齢者などの利用者の衣服を洗濯したり施設の清掃を補助したりする業務です。

介護現場には、無資格でも勤務できますが、通常は介護職員初任者研修を取得している場合が多いです。
実際、身体介護をする場合には最低でも介護職員初任者研修の資格を取得していなければなりません。利用者の身体に触れる介助は介護の基本といえます。そのため、やはり介護職員初任者研修は持っておいた方がいいでしょう。

また、直接利用者の介護を行う職員の他には、ケアマネジャーという職種があります。
ケアマネージャーは、利用者の介護について具体的な方針を決めるケアプランを作成します。利用者やその家族だけでなく現場で利用者と接する介護職員とも相談しながら最適の介護計画を立案します。このようにケアマネジャーと他の職員が集まって介護計画について話し合う場をケアカンファレンスと言います。介護の知識と経験を活かして、利用者のケア全般に関わりたいのであれば、このケアマネージャーを目指すといいでしょう。

また、介護事務も介護現場には欠かせない重要な職種です。
介護事務は主に介護報酬を請求する業務を行います。介護報酬とは介護業務を行う施設に支給されるもので、介護報酬が無いと事業所の運営は成り立ちません。介護事務を担当する職員は運営状況について正確な情報を行政機関に伝える役割を担当します。
介護の仕事に興味があり、加えて事務系のデスクワークが得意な方は、こうした介護事務の仕事に就いた方がいいでしょう。